Leopard1のおでこ。

f:id:narasinorz:20180207070248p:plain

Leopard1は非常に軽装甲の車両として認識されているであろうが、ちょっとした特徴がある。

以前に書いた話にも絡むが、跳弾の条件というものを確認しよう。

AP及びAPCRとHEATとHEというのはそれぞれ跳弾の条件が異なるが、今回話すのはAP及びAPCRにおける話である

第1の条件は「砲口径が被弾部分の素の装甲厚の3倍を超えていること

つまるところ3倍ルールを満たすことである。

そしてこれを満たさなくても

第2の条件は「装甲に対しての砲弾の標準化が行われる前の入射角が70°以下であり、かつ実装甲厚に対して十分な貫通力をもつこと

これを満たしている場合貫通できる。

このいずれも満たさなかった場合に跳弾の判定が起こる

 

ここで上の画像をもう一度出そう。

f:id:narasinorz:20180207070248p:plain

これはtanks.ggというWoTの外部サイトで得られるものである。

Leopard1の3Dモデル脇のウインドウ中の数字を見てほしい。

上から

  • EffectiveAngle:標準化後の入射角
  • ImpactedArmor:作用している装甲
  • OriginalAngle:標準化前の入射角

 

これを見ればLeopard1のおでこは平地で68.6°程であることがわかる。

またLeopard1の俯角は9°であるから俯角をいっぱいに使って撃てば簡単に入射角を70°以上にすることができることがわかる。

そしてこのおでこの素の装甲厚は52㎜なので、これを3倍ルールで貫通可能な口径は156㎜よりも大きいものということになる。

すなわち今は開発不可能な車両も含まれるが、FV215b183、FV4005、JgPzE100の3両以外は貫通できないのである。

とはいえHEATを用いれば……というのはまた別の話である。